■パースの基礎講座

「パースの基礎講座(第3回)」アフターレポート

ツイート

 今回で第3回となる『パースの基礎講座』ですが、今回は9月17日。台風が近づく中での開催となりました。その様子をアフターレポート致します。



会場は今回も三鷹産業プラザです。
雨がパラついているのですが、
三鷹駅から近いのでありがたいです。
帰りのときの天気も心配でしたが、
まだそこまで強い雨ではなかったようで、助かりました。


前回と同じく今回も703号室です。 第1回では質問時間が取れなかったのですが、
今回は第2回と同じ様に夜区分まで部屋を借りているので、時間的余裕があります。


以前用意していた紙製のスポーツファインダー、
今回はアクリル製のものと目盛りを印刷したリボンを用意し、
1個500円で販売しました。


準備が進む中、受講者も来場します。
今回はアニメ業界の人がほとんどで、年齢的には20代の人がもっとも多かったです。


講師は『翠星のガルガンティア』『鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)』の監督、村田和也さん。
建築系学科出身で、普段からスタジオ内でパースの講座をされているという事で、
今回も講師をお願いしました。


会場の案内や挨拶の後、早速講座に入ります。
まず、『良い絵』と呼ばれるものと『パースが正しい絵』の2つの円が図示されました。
重なっている所とそうでないところがあるのがポイントです。


さらにカメラの解説、3軸の説明、画角の説明、
そして『光学的に正しい3つの消失点の関係図』の解説がされました。


これは『ピラミッド型投光器』です。
これを使ってどうするかと言うと…


『ピラミッド型投光器』でホワイトボードにグリッドを投影して、
パース空間の説明がされます。


これは『半球型投光器』。これも同じ様に…


やはりこのようにパースのグリッドが投影されて、
パースの変化の説明がされました。


ここでは配置図からアオリとフカンのパース図を起こす過程が説明されています。


ここではアイレベルの説明がされています。


ここでは階段のパースと、フレーム外の足元を求める方法の説明がされています。


ここでは上下のパースがキツく感じる場合、
フレームセンターとレンズセンターをズラす方法が説明されています。
また右側の絵は坂道の消失点の説明です。


PANの時に消失点がズレる話がなされています。


ここで講義は一旦終了です。
このあとは質問のある人だけ残ってもらう形になります。


質問に答えて、再度階段パースの説明が詳細にされます。


ホワイトボード左側は階段の再説明、
右側は平面図上に描いた正方形の対角線を使ってパース上の対角線の消失点を求め、
パース上の正方形を求める方法が説明されています。


円のパースの説明がされています。


全員からの質問が尽きた所で、講座全体の終了です。
村田様、皆様、5時間強の講座お疲れ様でした!


終了にはなりましたが、まだ質問のある熱心な方に最後まで答えられていました。
重ねて、村田様、皆様、ありがとうございました、お疲れ様でした!



 全体としてはまずカメラの説明、3軸の説明、画角の説明等のパース理論の基礎の話があり、そこから『光学的に正しい3つの消失点の関係図』の解説、投影機によるパースの変化の説明、配置図からパース図を立ち上げる方法がパース理論の実践として説明されました。
 さらに実践編として、絵コンテの絵からアイレベル、消失点、足元を求めてレイアウトを描く方法、階段や坂道の絵の場合の消失点を求めて描く方法の解説、上下パースがキツく感じる時の補正の方法、PANの時のパースの補正などが解説されました。
 質疑応答の時間では、階段のパースのさらに詳細な解説、円のパースの話、正方形の対角線の消失点を決める方法等が解説されました。


※講座で使用した資料はこちらです。
http://www.janica.jp/course/perspective/basic03_handout.pdf

また、今回の講座内では使用しませんでしたが、講座内容と関係のある資料も紹介します。
・「パースの基礎講座」(第2回)配布資料 の p.22〜27「カメラ画角の説明」
http://www.janica.jp/course/perspective/basic02_handout.pdf
・『光学的に正しい3つの消失点の関係図』の説明図
http://www.janica.jp/course/perspective/basic02_AdditionalText.pdf
・「レイアウトの歴史講座座」(第4回)配布資料 の p.11〜20「パース通りでないレイアウトの解説」
http://www.janica.jp/course/perspective/history04_handout.pdf

※アンケートで寄せられた感想(抜粋)

・PANの時のVPの移動の話が参考になりました。いつもどうズラせばいいか悩んでいたので。
・原画さんになった時、パースを使いこなせる程度まで技術を向上させたい。
・聞き逃した点など、もう一度聞きたい話があった。可能ならば録画した映像などを受講者向けに公開してもらえないでしょうか(仕事で徹夜した後で、途中意識が飛んでしまいました。本当に申し訳ないです。ごめんなさい村田さん…)
・とてもわかりやすかったです。練習を重ねていってうまくパースを扱えるようにしたいです。
・メモを取っているうちにばんばん進んでいった。
・最初に基本の話をしっかり聞けたので、後半の話が頭に入りやすかった。
・いつも実践的な講座をしていただいてありがとうございます!
・なんとなく描いていた配置の取り方が当たっていると確認できて良かったです。
・今まで自分がやってきた事が、まちがっていないと確認できた様に思います。後輩に教える時に自信が持てます。
・何となくやっていたりフワフワしていた部分を理論的にお話していただいたので、とても勉強になりました。
・非常に役に立つと思います。
・実践的で図や解説もわかりやすく、大変良かったです。配置図の立ち上げが本を読んでも難しく感じていたのが、今回わかりやすく解説して頂けてよかったです。
・すごくすごく為になる具体的な話をして頂いて、話を聞いていて半分くらいはよくわかったと思うので、できればもう一度映像などで講義を振り返って復習できるとありがたいと思いました。
・実践的な後半が良かったです。

皆さん、アンケート、感想・御意見ありがとうございました!


☆参加 正会員:2名、無料正会員:9名、賛助会員:1名、一般:9名