『人体デッサン・クロッキー会』(第278回)アフターレポート
12月1日(日)に「武蔵野市民会館 美術工芸室」にて行われました、人体デッサン・クロッキー会の模様です。
参加者のクロッキー
・午後2時〜「美術解剖学講座 人体の筋肉-5」 9名参加
筋肉についてのシリーズ、頸部の構造についての二回目の説明。
頚部の屈筋と伸筋について触れました。
資料の模写や骨格模型のスケッチも行いました。
・午後3時〜「男性着衣(和服) クロッキー」
今回は、着物着流しでのコスチュームモデルによるクロッキー会でした。
三味線も持参して貰いました。
なかなか描く機会が無いので、仕事に生かせるので良かったという声を頂きました。
タイムテーブル(立ち20分・椅子40分・床座り10分×2回・寝10分×2回・立ち10分×2回・椅子10分×2回)でした。
今回も、マスク着用は各自の判断に委ねました。
中休み休憩時間は15分で実施。
希望者で行う「見せっこ」は12名の参加。
「講評・アドバイス」は11名の希望が有りました。
新しく参加の方から、終了後に行っている希望者による、その日描いたものを順番ににみんなの前で発表して行く「見せっこ」が大変参考になったとの感想が寄せられました。
参加者の内訳;無料正会員10名、賛助会員3名、一般1名