■パースの基礎講座

「パースの基礎講座(第4回)」アフターレポート

ツイート

今年で4年目になる『パースの基礎講座』です。
今回は9月9日、快晴の空の下での開催となりました。
その様子をアフターレポート致します。



会場は今回も三鷹産業プラザです。いつもながら三鷹駅から近いのでありがたいです。
しかし今年の夏は暑かったですね、この青空を見たらその暑さを思い出しました。


前回と同じく今回も703号室です。
今回も5時間の講座です。長丁場です。


今回もアクリル製のスポーツファインダーと目盛りを印刷したリボンを用意しました。500円での販売です。


今回はアニメ業界の人がほとんどで、年齢的には20〜50代まで幅広い層の方が受講されました。


講師は『翠星のガルガンティア』『鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス))の聖なる星』の監督、村田和也さん。
建築系学科出身で、普段からスタジオ内でパースの講座をされているという事で、
今回も講師をお願いしました。


会場の案内や挨拶の後、早速講座に入ります。
今回はそもそも『絵がどの様に描かれてきたか』からの解説で、ここでは洞窟画の簡略な図が描かれています。
今までと違った意外な出だしです。


さらに投影法や1点、2点透視図法が説明されています。


これは『半球型投光器』。
これを使ってどうするかと言うとー


このようにホワイトボードにパースのグリッドが投影されて、パース空間の変化が説明されています。


これは『ピラミッド型投光器』です。これも同じ様にー


やはりパースのグリッドを投影して、パース空間の変化が説明されています。


ここではこの講座の肝とも言える『光学的に正しい3つの消失点の関係図』の解説がされています。


ここでは配置図からパース図を起こす仮定が説明されています。


ここでは画面内の大きさとカメラからの距離の関係が説明されています。


階段のパースと、そのフレーム外を想定する方法が説明されています。


坂道や脇道のパースが説明されています。


さらに、パースがきつくなる時の修正方法が説明されています。


講座の終了後も、まだ質問のある熱心な方に最後まで答えられていました。

村田様、皆様、長時間の講座をありがとうございました、お疲れ様でした!



全体としてはまず絵画と透視図法の歴史の説明、カメラの説明、3軸の説明、画角の説明等のパース理論の基礎の話があり、そこから投影機によるパースの変化の説明、『光学的に正しい3つの消失点の関係図』の解説、配置図からパース図を立ち上げる方法がパース理論の実践として説明されました。
さらに実践編として、絵コンテの絵からアイレベル、消失点、足元を求めてレイアウトを描く方法、階段や坂道の絵の場合の消失点を求めて描く方法の解説、上下パースがキツく感じる時の補正の方法、PANの時のパースの補正などが解説されました。


また、今回の講座内では使用しませんでしたが講座内容と関係のある資料も紹介します。
・カメラ画角の説明を含む資料(第2回パースの基礎講座配布資料のp22〜27)
http://www.janica.jp/course/perspective/basic02_handout.pdf

・『光学的に正しい3つの消失点の関係図』の説明図
http://www.janica.jp/course/perspective/basic02_AdditionalText.pdf

・パース通りでないレイアウトの解説(第4回歴史講座配布資料11p〜20)
http://www.janica.jp/course/perspective/history04_handout.pdf

※アンケートで寄せられた感想(抜粋)

・パースの解析の復習になりつつ一つ一つの思考を深くさぐられていてとても理解しやすかったです。とてもためになりました。
・長時間ありがとうございました。
・今までバラバラになっていた情報や知識がかなり整理できました。
・基礎講座の受講は2回目ですが、今年一眼レフを買ったおかげで昨年よりも理解しやすく、良い復習になりました。
・パースに対する概念が何となく分かるようになった気がします。ありがとうございます!
・理論的に説明して頂きとてもわかりやすかったです。今後の参考になりました。
・前半の基礎部分が長くて、応用編が時間オーバーしたのは良くないです。特に全員アニメーターであれば、パース基礎はそこまで必要ではないと思います。応用編に3時間欲しかった。分からない事の質疑応答など時間内でやって欲しかった。具体的にLOなどの質問がしたかった。
・VP3の求め方は本を見ても載っていなかったりするので大変参考になりました。
・コンテを描くにあたり、レンズの選択やフレームのとり方から来る「演出的効果」について体系的に学べる場があるとうれしいです。
・パースの本を読むだけでは分からなかった基礎的な考えや、どう応用するかなどがよく分かりました!また読み込んで、仕事に使えるように身につけたいです。
・とても丁寧で分かりやすかったです。演習問題とかもあったらうれしかったです。5時間は長いなと感じました。
・実際に使えるようになるには、まだ経験が足らず、難しそうですが、今まで自分が疑問に思っていたことを解決できたり、様々なケースを例として教えていただけたのでとても役に立つ内容でした。ありがとうございました。
・奥行きの簡単なサイズの求め方を知りたいです。カメラから離れた距離とボールの大きさなどで望遠と広角によっての背景の奥行きの変化などが変化すると思います。

皆さん、アンケート、感想・御意見ありがとうございました!


☆参加 正会員:1名、無料正会員:13名、賛助会員:1名、業界会員1名、一般:13名